スタッフブログBlog
第65回建築士会全国大会(しずおか大会)行ってきました!
2023.12.08.
なりきり歌謡笑(ショー)
2023.11.27.
2023.11.26に日頃からお付き合いのある(株)設備技研様が開催する
チャリティコンサートを観てきました。

「なりきり歌謡笑」なんてベタなダジャレにクスッとしながら
結婚式の余興を観る感じで楽しもうと思っていたのですが・・・
SUNからGO!の楽しいトークと素敵なハーモニーから始まり
マツケンサンバ、工藤静香などなどポップス、演歌、ロックと
矢継ぎ早に繰り出される一人ひとりが1コーラスに全力を尽くす
笑いあり涙なしのノンストップ爆笑コンサートで完全に予想を
裏切られました!



日頃は物静かに黙々と仕事をする男性職員と、おしとやかな女性職員の
姿しか知らなかったのですが、この日は「何か」が弾け飛んだように
なりきって歌う姿に勝手ながら、いろんな距離が縮まったような気がしました。
なかでも社長自らデーモン智となったりガタイの良い美空ひばりだったりする
姿には涙しました・・・(注:笑いすぎて)
とにかく時間が経つのを忘れて笑い転げるコンサートでした。
他にも動画や写真がありますがあえて貼りません!
是非とも会場に足を運んでいただき「どこまで出来るのか本気の一発勝負!」
彼らの本気(マジ)の挑戦(チャレンジ)を肌で感じてみてはどうでしょうか!
※個人的にはリンゴ殺人事件で何もしなかった内田裕也がツボでした。
『冬』始まりました
2023.11.10.
10月を飛び越えて11月...
ブログ更新、ご無沙汰しております(´゚д゚`)
みなさま、健やかにお過ごしのことと存じます。
旧暦(※)では9月ということもあり昼間はまだまだ暑いですが、
朝晩涼しさを感じてきた沖縄。
暦の上では11月8日に立冬を迎え『冬』が始まりました♪
(※沖縄の年中行事や地域に伝わる祭祀のほとんどは、現在でも旧暦に沿って行われています。)日が暮れるのは早くなりましたね^^

十五夜も過ぎ・・・

(注:正真正銘の満月です)
沖縄全島エイサーまつりも盛り上がりました♪♪
(注:上手く表現できていませんが、とても綺麗な打ち上げ花火でした^^;)

今年も後半に差しかかっていますが、
みんなで力を合わせて楽しい年末に向けて頑張っていきます!
かりゆし水族館
2023.09.22.
いよいよFIBAワールドカップ!
2023.08.25.
長い夏休みも終盤!
旧盆を控えた中、
いよいよ始まります
FIBAワールドカップ!
我が家の子どもたちも楽しみにしてます♪

沖縄市高原団地第1期の進捗は、


現在9階躯体まであがっています。
猛暑の中、
熱中症や安全に気を付け
作業して頂き
職人さんに感謝です!
現場に来る2軒のお弁当屋さん↓


1個
¥350~450(そば付)安っ!
関係する皆さんの力と共に
一致団結で完成を目指します!
BIM革命!
2023.08.23.
BIMって便利そうだけど実際実務で使えるの?
BIMってどれくらいで覚えるの?
設計をしていたら誰もが一度は聞いた事があるBIM問題!
私も2Dと3DのCADの違いから、パースでの窓の反射だったり日々試行錯誤しながら使っています。


(こんな感じで作成してます)
今回はそんな悩みを解決すべく又、より良い建物をお客様に提供できるように
弊社のスッタフと富士フィルム主催のBIMセミナーに参加してきました。
セミナーを通して感じた事は、建築業のどんどん加速していく技術の進歩と人材不足の中
働き方も見直していかなければならない中で、より高いクオリティーで不整合なく
設計をしていくには、BIMの導入で図面の連動をうまく活用してコンピューターが
できる事、人間にしかできない事を明確にすること。そして、それができるように
なるために会社全体で学び合い、難しいBIMの操作にも臆せず取組み、お客様のためにという思いで
諦めずにコツコツ続けていくことが重要だと感じました。
建設業界に関わらず皆さんも挑戦することに恐れず私たちと共に頑張りましょう♫♫
コツコツは勝つコツです!!
中城北中城消防本部新庁舎建設安全祈願祭
2023.08.15.
去る7月26日に、中城北中城消防本部新庁舎建設の安全祈願祭が執り行われました。
新庁舎は、既存庁舎の西側へ建設する事になります。


長年、消防隊員の訓練に使われた既設の訓練塔は解体も済んで、いよいよ本体工事が本格的に始まります。
中城北中城消防本部は、中城城跡の近隣にあり風光明媚な北中城村の大城(おおぐすく)という地域にある為、新築庁舎は周辺の景観にも溶け込むような、中城城跡石垣のイメージを取り入れた建物となります。

(写真は中城村HPより抜粋)
また、既存庁舎が完成した40年前と比較すると、両村とも教育施設や商業施設の周辺に高層の建築物が増え、消防訓練もより一層高度な訓練を要するようになったと伺いました。
そういった訓練も行えるよう、訓練塔は高層階の訓練を想定した「主訓練塔」と、低層階の訓練を想定した「補助訓練塔」を建設し、両村の住民が安心して暮らせる為の施設を整備していきます。(訓練塔は二期工事で整備予定)
進捗に合わせて、このブログでも報告出来たらと思います。
沖縄市建築士事務所会視察研修②
2023.07.27.
離島での公共住宅(設計及び監理)
2023.06.16.
沖縄市建築士事務所会視察研修
2023.06.02.